京都で現代アートに浸る旅を「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」チケット付き宿泊プランを販売
館内に約300点もの現代アートを擁し「アートと出会う滞在」を提供しているTHE THOUSAND KYOTOは、2025年2月28日(金)より、「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」チケット付き宿泊プランを販売いたします。
「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」は、2025年4月25日(金)より京都市左京区の「京都市京セラ美術館」にて催される、草間彌生氏初の大規模な版画展です。本展覧会では、草間彌生氏の故郷・松本市美術館が所蔵する版画から厳選した作品に加えて作家蔵の作品を展示し、版画芸術の魅力と軌跡を紹介します。京都駅から徒歩約2分のTHE THOUSAND KYOTOをお出かけの拠点に、現代アートとの対話をお楽しみください。
なお、THE THOUSAND KYOTOでは宿泊やレストランご利用のお客様限定で、コンシェルジュがホテル館内の代表的な作品を紹介する「アートツアー」を毎朝10:00に開催しており、世界的前衛芸術家・草間彌生氏の展覧会とともに、ホテルでも芸術に浸る豊かな京都の旅を存分にお楽しみいただけます。
「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」 チケット付き宿泊プラン販売
- 宿泊期間
- 2025年4月25日(金)チェックイン~9月7日(日)チェックアウト
※前日12時までに要予約 - 販売期間
- 2025年2月28日(金)~9月5日(金)
- 内容
- THE THOUSAND KYOTO ご宿泊(1泊朝食付き)
「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」一般チケット(人数分、添い寝のお子様分は含まず)
※6月30日(月)は作品入れ替えのため開催なし。休館日は以下開催概要に記載しておりますのでご確認ください。
京都市京セラ美術館 「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」 開催概要
世界的前衛芸術家・草間彌生の版画の世界をご紹介する展覧会。南瓜やドレス、帽子など華やかなモチーフが多く登場する初期作品から、近年の木版画による富士山の連作、代表作「愛はとこしえ」シリーズまでを一挙に公開します。
【開催期間】 2025年4月25日(金)~9月7日(日)
前期:4月25日(金)~6月29日(日) 後期:7月1日(火)~9月7日(日)
※前後期作品全点入れ替え
【開催会場】 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
【開館時間】 10:00~18:00 ※入場は17:30まで
【休 館 日】 月曜日 ※ただし4月28日(月)、5月5日(月・祝)、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館
【観 覧 料】 <当日券> 一般:2,200円 大学・高校:1,400円 小学・中学:600円
<前売・団体(20名以上)> 一般:2,000円 大学・高校:1,200円 小学・中学:500円
※未就学児無料(要保護者同伴)
※障害者手帳等ご提示の方は本人及び介護者1名無料(障害者手帳等確認できるものをご持参ください)
【主催】 朝日新聞社、朝日放送テレビ、京都新聞、京都市
【一般のお問い合わせ】 京都市京セラ美術館 075-771-4334
【公式HP】 https://yayoikusamahanga.exhibit.jp/
展示作品一例

《南瓜》1982年 ©YAYOI KUSAMA【前期展示】

《帽子 (I) 》2000年 ©YAYOI KUSAMA【後期展示】

《靴をはいて野にゆこう》1979年 ©YAYOI KUSAMA【後期展示】
THE THOUSAND KYOTO アートツアー 概要
THE THOUSAND KYOTOのアートは京都が持つ、"自然のうつろいや美しさ"を取り入れる文化をお手本とし、デザインのコンセプトマテリアルである「緑と光」をベースに、風に揺らぐ情景や季節ごとに移ろう心地よさをテーマに飾られております。THE THOUSAND KYOTOのシンボルともいえる、風と光を巧みにコントロールした「wind_form」をはじめ、多様な素材、手法で京都、自然を表現したアートの数々をお楽しみください。

【開催日】 毎日開催
【開催時間】 10:00~ 約45分
【料金】 無料
【予約方法】
前日の17:00までにフロントまたはコンシェルジュデスクまでお申し込みください。
WEB予約は こちら
※ご宿泊者様、レストランご利用の方限定のプログラムです。
※ご参加の皆様にTHE THOUSAND KYOTOアート小冊子をプレゼントいたします。