正寿院 × TEA AND BAR
Afternoon Tea
~緑さす納涼茶会~
Afternoon Tea
2022
5.9 Mon. ~ 7.15 Fri.
京都・宇治田原町にある古刹「正寿院」と、
THE THOUSAND KYOTO のカフェ&バー「TEA AND BAR」がコラボレーション。
「緑さす納涼茶会」をテーマに初夏の正寿院を表現しました。
京都駅前にいる事を思わず忘れてしまう...
爽やかな風が吹き抜ける“風鈴寺”の風情を感じる優雅な時間をご提供します。
-
夏蜜柑と煎茶のウェルカムドリンク
夏みかんピールをアクセントにした氷出しの煎茶。
青もみじ型のチョコレートを浮かべ初夏をイメージ。 -
猪目窓から見える正寿院ウェルカムデセール
ハート型の猪目窓から望むアジサイが咲く新緑の庭をデセールに。食べるのが勿体なくなるような可愛らしいスイーツテラリウム。
-
お茶を楽しむスイーツ
ローズの香りをつけた抹茶の生地で、フランボワーズコンフィを包んだロールケーキ、ほうじ茶シロップがしみ込んだサヴァランとパンナコッタのパフェ。他にも玄米茶や黒豆茶、和紅茶などのお茶を使用したスイーツをご用意しました。
深く濃い味わいや爽やかな香りなど、様々なお茶のスイーツをお楽しみください。
GIFT
「叶紐(かのうひも)」「散華(さんげ)」を
お土産でご用意しております。
※正寿院で毎月8のつく日に授与
叶紐(かのうひも)は表の結び目が漢字の「口」、裏の結び目が漢字の「十」に見え、
合わせると「叶」の字になることから、縁起が良いとされているお守り。
散華(さんげ)はお寺の法要などでまかれる花びらをかたどった紙です。
しおりのように財布や本、御朱印帳などに挟んでお使いいただけます。
MENU
-
ウェルカムドリンク
-
ウェルカムデセール
-
スイーツ7種
-
セイボリー3種
-
スコーン2種
-
フリーフロードリンク
-
TEA AND BAR正寿院 × TEA AND BAR Afternoon Tea~緑さす納涼茶会~
実施期間 2022年5月9日(月) ~ 7月15日(金)
※2日前までに要予約店舗名 THE THOUSAND KYOTO 2F
カフェ&バー「TEA AND BAR」時間 1部 11:30~(14:30までのご利用)
2部 15:30~(18:30までのご利用)料金 6,215円(1名様) ※1名様よりご利用いただけます。 お問合せ TEL 075-351-0700
(レストラン総合受付 10:00~19:00)
※店内に猪目窓はございません。 -
Room宿泊付きプランもご用意
実施期間 2022年5月9日(月) ~ 7月15日(金)
※2日前までに要予約時間 1部 11:30~(14:30までのご利用)
2部 15:30~(18:30までのご利用)
※どちらかを予約時に選択料金 客室に応じて異なります。
詳細は予約ページをご覧ください内容 【アフタヌーンティー付宿泊プラン】
正寿院×TEA AND BAR
~ 緑さす納涼茶会 ~ -朝食付き-
・ご利用日はチェックイン日です。
・ご予約時にご希望のご利用時間(1部または2部)をお選びください。
(1部 11:30-14:30 ※14:30までのご利用/2部 15:30- ※18:30までのご利用)
・朝食はアメリカンブレックファーストまたは和定食のいずれかををお選びいただけます。
正寿院
京都・宇治田原町にある真言宗の寺院です。自然豊かな田園風景が広がるロケーションにあり、境内全体はゆっくりと時間が流れ、ハート形の猪目窓、花と日本をテーマに描かれた160枚の天井画なども魅力です。
また様々な体験として、庭を見ながらヨガやお茶でお香づくりなどが催されており、老若男女すべての方が見る・感じる・体験して学ぶことができるお寺です。
風鈴まつり
2000個以上の色とりどりの美しい風鈴の音色が鳴り響き、心穏やかなひと時を過ごすことができます。また、正寿院がある宇治田原町は、京都市内よりも5°Cほど気温が低く涼しい為、夏場の京都観光にぴったりです。
職人が手作りの花風鈴小径は見どころであり、夏の風物詩として催されることから、京都の風鈴寺と呼ばれています。
【2022 年度 開催期間】
2022 年 6 月 1 日(水)~9 月 18 日(日)
※表示価格には、サービス料13%と消費税が含まれております。
※メニュー内容および食材の産地等は仕入れの都合により変更になることがございます。
※営業時間等は予告なく変更になることがございます。詳しくは公式HPをご確認ください。
※写真は全てイメージです。
※店内に猪目窓はございません。