京の奥座敷 高雄の川床|料理旅館「もみぢ家」で愉しむ川床料理

夏の京の風物詩である「川床」は、観光名所「鴨川」や「貴船」のほか、京の奥座敷と呼ばれる高雄でも有名です。
そんな川床でお料理をお愉しみいただける、料理旅館「もみぢ家」をご紹介いたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になっている場合がございます。事前に各観光地の公式サイトをご確認されることをおすすめします。
京の奥座敷 高雄
京都市内中心地からバスで約30分の高雄エリア。新緑の季節は、溢れるぐらいの青もみじと、清滝川の美しい流れを眺めながら、1日ゆっくりお過ごしいただけます。
京都市内より3~5度低いという夏の別天地で、手つかずの自然が残る京の奥座敷と呼ばれる高雄。川床の季節になると、どこからともなく淡く美しい光を発する蛍が登場し、夢物語のような優雅な時間を楽しむこともできます。
紅葉の季節も美しい場所として知られる高雄。歴史ある建造物と共に美しい自然を眺めることができます。
また秋だけでなく、春は桜やツツジ、夏はまぶしい緑、秋には楓、冬には雪景色と、四季折々の美しい景色も楽しむことができます。
THE THOUSAND KYOTOから高雄へ
出発地は京都駅から徒歩2分の当ホテル、THE THOUSAND KYOTO。チェックインは15:00から可能です。
チェックインを済ませ、重い荷物はお部屋に置いていきましょう。涼しげに浴衣を着ていくのもおすすめです。
京都の知恩院にインスパイアされた、石造りの大階段。神社仏閣を訪れた時の、清々しく、非日常へ入り込むような体験を演出しています。
大階段の吹き抜けは、境内の木々から射す「木漏れ日」のような柔らかい光のデザイン。ぜひ写真に収めていただきたいスポットです。
料理旅館「もみぢ家」
もみぢ家は本館と別館がありますが、今回は別館「川の庵」をご紹介いたします。
もみぢ家別館「川の庵」では、6月上旬からご夕食を川床にてお召し上がりいただけます。又、7月上旬まではホタルもご覧いただけます。
清滝川に架かる専用の吊り橋を渡ったところに、民芸調合掌造りのもみぢ家別館「川の庵」があります。
このつり橋はもみぢ家を利用するお客様しか渡れない橋となっており、流れにかかる専用の吊り橋がいっそう旅情を深めます。
新緑の季節、6月~7月頃には、溢れるぐらいの青もみじと、清滝川の美しい流れを眺めることができ、おすすめです。
ぜひ、緑いっぱいの景色を一望してみてください。
つり橋を渡ると、風情あふれる川床席にご案内いただけます。
川床席は広々としていて、ゆったりお過ごしいただけます。また川床席からも清滝川のせせらぎを感じていただけます。
もみぢ家で愉しむ川床料理
開放的な川床席でいただくお食事は、限られた季節、限られた場所だけの特別体験。
せせらぎの音につつまれ、川の涼しさを感じながら愉しむ川床料理。京の夏の風物詩、川床を体験するにはぴったりです。
もみぢ家の川床料理では、鮎の塩焼き・氷鉢のすずきの洗いなど、四季折々の京料理をお召し上がりいただけます。(メニューは変更になる場合がございます)
北山杉の木立と折々の花に囲まれた、風格漂う合掌造りのもみぢ家 別館「川の庵」。 清滝川に張り出した、風情にあふれた専用の川床をご堪能いただけます。
THE THOUSAND KYOTOでは、今回ご紹介した「もみぢ家」の川床料理付き宿泊プランを販売しております。まだまだ自然の残る、京の奥座敷高雄での川床で、ゆっくりとお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
店舗情報
住所 | 〒616-8289 京都市左京区 梅ヶ畑高雄 |
---|---|
アクセス | 【電車】JR嵯峨野線花園駅 からタクシーで約10分 【バス】送迎シャトルバス 地下鉄東西線 天神川駅・JR花園駅より または夕食シャトルバスルートも別途あり |
営業時間 | 【昼】11:15~14:30 【夜】18:00~20:00頃 |
川床料理実施期間 | 6月1日~9月30日まで ※10月以降も川床料理がある時期もあります |
公式サイト | https://www.momijiya.jp/ |