どこに泊まる?京都観光に便利なホテルの選び方

京都市内だけでも600以上のホテル・旅館があると言われる京都。その中からどのホテルを選べば良いか悩んでしまいますよね。
観光業に従事する筆者が、京都観光をより快適に、より楽しめるホテルの選び方をご紹介いたします。
![]() |
御寺・泉涌寺×THE THOUSAND KYOTO でアートに浸る旅 【センニュウアートプログラム】 泉涌寺の仏教美術を特別にご案内いたします。 |
観光旅行でホテルを選ぶまでの流れ

ホテルを選ぶまでの流れは以下の5段階に分けられます。
- 行きたい観光地を調べる
- 訪れる観光エリアを決める
- アクセスの良いホテルをチェック
- 周辺の飲食店情報をチェック
- 予算と金額が合うか考える
1.行きたい観光地を調べる
京都では、正式登録された神社仏閣だけでも約2,500以上あると言われています。一回の旅行で効率よく観光するためにも、あらかじめ、観光地をピックアップしておきましょう。
どの観光地が良いのか分からない場合は、世界遺産登録されている神社仏閣を中心に探すのがおすすめです。
2.訪れる観光エリアを決める
京都の観光地は大きく5つのエリアに分けられます。行きたい観光地がどのエリアにあるかを知っておくと、周辺観光スポットも探しやすいです。
また、エリアごとに雰囲気が異なるので、気になるエリアから訪れる観光地を考えるのも1つの手です。
3.アクセスの良いホテルをチェック
訪れる観光エリアを決めたら、そのエリアに近いホテル、もしくは駅やバスでアクセスしやすいホテルをチェックしましょう。
京都の道路は渋滞しやすく、駐車場も埋まりやすいため、公共交通機関の利用を想定しておくのがおすすめです。
4.周辺の飲食店情報をチェック
京都に来たからには、美味しい京都の料理を堪能したいですよね。あらかじめホテル付近の飲食店の情報を調べておきましょう。
周辺に飲食店が多い場所にあるホテルに宿泊すれば、移動に体力を使うことなく食事を楽しむことができます。
5.予算と金額が合うか考える
京都のホテルは、時期によって大きく宿泊料金が変動します。特に桜のシーズンの3月下旬~4月上旬、紅葉シーズンの10月下旬~12月上旬は、宿泊料金が高騰しやすいです。
交通費やお寺や神社の拝観料、お土産に必要な費用などを検討した上で自分の予算に収まるホテルを選びましょう。
京都の観光エリア一覧

京都の観光エリアは大きく分けて5つあります。
- 嵯峨・嵐山・高雄
- 祇園・東山
- 京都駅・河原町
- 京都御所・西陣・北野
- 貴船・鞍馬・大原
1.嵯峨・嵐山・高雄

自然豊かな景観に、ノスタルジックな街並みが広がる観光エリアです。メインストリート「長辻通」を中心に、湯葉やスイーツの食べ歩き、和雑貨を取り扱う土産物店が建ち並びます。
季節によって千変万化する渡月橋の風景は、京都でも屈指の人気のスポットです。
主な観光スポット
- 渡月橋
- 天龍寺
- 車折神社
2.祇園・東山

江戸時代に花街として栄えた地域。神社仏閣はもちろんのこと、「京都らしい」街並みが広がっています。
飲食店や土産物店も数多く建ち並び、多くの観光地を巡りたい方におすすめの観光エリアです。
主な観光スポット
- 清水寺
- 八坂神社
- 平安神宮
3.京都駅・河原町
京都の玄関口ともいえる京都駅を中心としたエリア。ニデック京都タワーや水族館などの観光施設、神社仏閣やグルメやショッピングが楽しめる繁華街が広がります。
主な観光スポット
- ニデック京都タワー
- 京都水族館
- 西本願寺
4.京都御所・西陣・北野
歴史の教科書に掲載されるような、有名な神社仏閣が多く建ち並ぶエリアです。他のエリアと比べて落ち着いた雰囲気が漂う街並み。オシャレなカフェやレストランも集まっています。
歴史観光や、ゆったりとした京都観光が好きな方にオススメのエリアです。
主な観光スポット
- 北野天満宮
- 龍安寺
- 金閣寺
5.貴船・鞍馬・大原
京都市北部の山間部に広がる観光エリア。有数のパワースポットが多く、大自然が織りなす景観の美しさも相まって、神秘的な世界が創り上げられています。
名物には、貴船川の上でアユなどがいただける川床料理も。穴場を巡る京都観光をしたい方におすすめです。
主な観光スポット
- 貴船神社
- 鞍馬寺
- 三千院
6.その他のエリア
上記以外の観光エリアをご紹介します。
伏見
江戸時代後期の情景を現代に残す観光エリアです。京都の交易の中心地として発達した港町が広がっています。京都の酒処としても知られ、日本酒を嗜めるお店が数多く立ち並びます。
主な観光スポット
- 伏見稲荷大社など
宇治
平安京の遺構が感じられる観光エリアです。平安時代から残る歴史的建築物が数多く残されています。 また、宇治は茶葉の名産地としても知られており、抹茶を用いたそばやスイーツなどが楽しめます。
主な観光スポット
- 平等院鳳凰堂など
![]() |
御寺・泉涌寺×THE THOUSAND KYOTO でアートに浸る旅 【センニュウアートプログラム】 泉涌寺の仏教美術を特別にご案内いたします。 |
京都観光に便利なホテルの見分け方

観光するエリアを決めたら、次にホテルを選びます。京都でホテルを選ぶ際のポイントは以下の8点です。
- 駅・バスターミナルに近い場所にある
- オープン・改装が5年以内
- レストランが充実している
- 口コミ・SNSでの評価が高い
- Wi-Fi環境が整えられている
- 館内施設が充実している
- 朝食付きのプランがある
- コンシェルジュが在籍している
1.駅・バスターミナルが近い
京都は、市営地下鉄と市バスを用いての移動が中心です。そのため、駅やバスターミナルに近いホテルを選んだ方が、京都を観光には便利。
市バス・市営地下共通の1日乗車券も販売しているので、交通費を抑えながら多くの観光地を巡ることもできます。
2.オープン・改装が5年以内
せっかくの旅行では、素敵な客室に泊まりたいですよね。そんな時に客室の壁が剥がれていたり、シャワーの水圧が弱いと、少し残念な気持ちになります。
客室を重視される場合は、オープン/リニューアルから5年以内のホテルを選ぶのがおすすめです。
3.レストランが充実している
街中でランチやディナーを探すのも旅行の醍醐味ですが、ホテルのレストランを基準にホテルを選ぶのはいかがでしょうか。ホテルでは、地元の食材を使用したお料理を楽しめることが多いためです。
4.口コミ・SNSでの評価が高い
ホテルの客室やレストランも気になりますが、スタッフサービスの質を大事にされるお客様も多いです。しかし、ホームページや観光情報誌からは、スタッフの情報まではわかりません。
webの口コミサイトの情報やSNSの投稿から、実際に訪れた人たちの生の声を確認されるのがおすすめです。
5.Wi-Fi環境が整えられている
Wi-Fi環境が整っているホテルであれば、通信制限を気にせずに情報収集できます。 「ワーケーション」で利用したい方であれば、Wi-Fi環境が整っているかどうか、事前に確認してみてください。
6.館内施設が充実している
近年、館内に岩盤浴などの温浴施設や、フィットネスジムなどの施設が充実しているホテルが増加しています。
ホテルで過ごす時間も充実させたい方は、宿泊するホテルのジムやプール設備を確認するのがおすすめです。
7.朝食付きのプランがある
普段朝食を取らない人でも、旅行中はしっかり食べたいという方は多くいらっしゃいます。しかし、中には朝食がプランに含まれていないホテルも数多く存在します。
プランに朝食がついているかどうかはしっかりと確認しておきましょう。
8.コンシェルジュが在籍している
京都には観光地や飲食店が非常に多く、その中から自分にあったルートを考えるのは大変ですよね。
その際には、観光のエキスパートであるコンシェルジュが在籍しているホテルを利用するのがオススメです。コンシェルジュは、観光雑誌に載っていないような情報までを網羅しているので、自分の要望をもとに観光ルートの相談に乗ってくれます。