京都・伏見「伏見稲荷大社」の見どころ|歴史あるお稲荷さんの「千本鳥居」
海外の参詣者から注目を集める「伏見稲荷大社」は、「お稲荷さん」とも称されています。全国に約30,000社あると言われる稲荷神社の総本宮で、老若男女問わず全国の人々から親しまれています。
また、鮮やかな朱色が美しい「千本鳥居」は、幻想的で優美な光景をつくりだしています。
周辺にはカフェや土産物店などが盛りだくさん。ショッピングやグルメなども楽しめます。市営バスや電車などといった公共交通機関のアクセスも充実しているため、当ホテルからも非常に観光しやすいスポットです。
伏見稲荷大社とは
御鎮座は和銅4年(711)二月初午の日と伝え、全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮です。
もとは農耕の神様として祀らていましたが、中世から近世にかけて「商売繁昌・家内安全の神」として広く信仰されるようになりました。
写真提供:伏見稲荷大社
見どころ①:朱色のトンネル「千本鳥居」
伏見稲荷大社の見どころの1つである「千本鳥居」。海外からの参詣者の中には、これを目当てに日本に来られる方も多数いらっしゃいます。
千本鳥居がある辺りは、江戸時代に願いと感謝を込めて建てられたのがその始まりなんだとか。この千本鳥居を出たところが奥社奉拝所、稲荷山の入り口ににあたります。
多くの鳥居で形成された「朱色のトンネル」は、まるで異世界に迷い込んだのかと見紛うほどの幻想的な光景を醸し出します。
また、伏見稲荷大社は全国の稲荷信仰の発祥の地としても知られています。
境内には稲荷大神のお使いである「狐」が眷属として鎮座しており、「玉」や「鍵」、「巻物」や「稲穂」などを様々にくわえています。何をくわえているのか観察しながら境内を散策するのもおすすめです。
写真提供:伏見稲荷大社
見どころ②:伏見稲荷大社のパワースポット「おもかる石」
千本鳥居を抜けた先、奥社奉拝所の奥には、一対の石灯籠があります。こちらが伏見稲荷大社でも屈指のパワースポット「おもかる石」です。
この灯篭の前で願い事を念じて、石灯籠の空輪(灯篭上の丸い石)を持ち上げた際に、その時に感じた重さによって願い事の叶いやすさを占うことができるんだとか。
伏見稲荷大社を訪れた際にはぜひ、試してみてください。
写真提供:伏見稲荷大社
見どころ③:伏見稲荷の絶品グルメ
伏見稲荷大社は、実はご当地グルメを楽しめる場所としても人気を博しています。
まずは、京都・伏見稲荷を代表するグルメ「いなり寿司」。甘い味付けの油揚げに、少し酸味のある酢飯が絶妙なハーモニーを作り上げます。
観光で歩き疲れた体を癒してくれる、ランチにぴったりの絶品グルメです。
他にも、なんとも珍しい「スズメの姿焼き」があります。農耕の神様を祀る伏見稲荷大社にとっては、米を喰い荒らすスズメは敵であるため、焼いて食べてしまおうということで始まったんだとか。カリッとした食感が特徴的で、お菓子感覚でサクサク食べることができます。
拝観のコツ
【オススメの時間帯】
伏見稲荷大社は平日でも参拝者で混雑してることが多々あります。
拝観自体は終日可能(御祈祷は8:30-16:00)なので、ゆっくりと観光したい方は早朝(9時以前)に参詣されることをオススメします。
【オススメ観光ルート】
-
境内ルート|境内と千本鳥居をお参りするルートです。あまり体力に自信の無い方や時間をかけずに参詣したい方にオススメです。
所要時間:約30分 -
登山ルート(四ツ辻ルート)|稲荷山を四ツ辻まで登拝するルートです。四ツ辻は稲荷山で最も景色が開けており、絶景を堪能することができます。
所要時間:約1時間30分 -
登山ルート(登頂ルート|山頂の一ノ峰まで登拝するルートです。伏見稲荷大社の魅力を余すことなく堪能することができます。
所要時間:約2時間
写真提供:伏見稲荷大社
御朱印情報
【種類】全3種類「伏見稲荷大社」「奥社奉拝所」「御膳谷奉拝所」に加え期間限定朱印紙も有
【朱印料】500円
【授与場所】授与所(本殿北側),奥社奉拝所,御膳谷奉拝所
【受付時間】伏見稲荷大社にご確認ください。
拝観情報
拝観時間 | 境内|年中無休・終日拝観可能 授与所開所時間|8:00-18:00 |
---|---|
拝観料 | 境内無料 |
御祈祷 | 初穂料|5,000円~ 受付時間|8:30-16:00 |
【OKUTRIP KYOTO】
ホテルご宿泊者限定アクティビティのご案内
伏見稲荷大社の一歩奥へ ご祈祷・お神楽の奉納と、神代の庭園を望む非公開エリアの特別見学
従来のガイドでは辿り着けない、ディープな京都を体験するご宿泊者限定のホテルアクティビティ「OKUTRIP KYOTO(オクトリップキョウト)」。伏見稲荷大社の非公開エリアの特別見学、ご祈祷・御神楽の奉納へご案内します 。
アクセス情報
所在地 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68 |
---|---|
駐車場 | 参拝者用の駐車場は整備されていますが、混雑しやすいため、公共交通機関のご利用をおすすめします。 料金|無料 利用時間|5:00-22:00 ※年末年始以外 ※参拝者以外は利用不可 |
電車 | 行き方|JR「京都」駅 奈良線乗車→「稲荷」駅下車 徒歩すぐ 所要時間|約10分 料金|150円 |
市バス | 行き方|京都駅前バスターミナルC4乗り場 南5系統乗車 → 「稲荷大社前」下車 徒歩7分 所要時間|約24分 料金|230円 |
基本情報
お問い合わせ | TEL:(075)641-7331 FAX:(075)642-2153 |
---|---|
公式サイト | http://inari.jp/a/strong |
伏見稲荷大社周辺の観光スポット