正寿院の観光・見どころ|ハート型の窓と風鈴で名高いお寺

宇治田原町にある高野山真言宗の古刹「正寿院(しょうじゅいん)」。ハート形の窓「猪目窓」、花と日本をテーマに描かれた160枚の天井画など、見どころが豊富にございます。
フォトジェニックスポットに溢れた正寿院の魅力をご案内いたします。
正寿院とは
正寿院とは、京都・宇治田原町にある高野山真言宗の寺院です。 自然豊かな田園風景が広がるロケーションにあり、境内全体はゆっくりと時間が流れるような落ち着いた空気が漂っています。
夏には境内に2000個の風鈴が吊られる「風鈴まつり」が開催されることから、「風鈴のお寺」としても知られています。
正寿院の見どころ
猪目窓(いのめまど)
正寿院の客殿にある猪目型の窓です。「猪目」とは猪の目の形を模しており、魔除けや火除けとなって福を招くことから、境内のあらゆる場所の装飾にも使用されています。
また、猪目の形がハート型に類似していることから、 猪目窓は「幸せを呼ぶ窓」とも呼ばれています。
風鈴まつり
夏には、2000個以上の色とりどりの風鈴が境内を彩る「風鈴まつり」が開催。美しい風鈴の音色が鳴り響き、心穏やかなひと時を過ごせます。
また、正寿院がある宇治田原町は、京都市内よりも5℃ほど気温が低く涼しい為、 夏場の京都観光にぴったりです。
天井画
300年前描かれた本堂内陣天井画の復興として、 日本を代表する書家や日本画家たちが描いた天井画があります。
花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井を埋め尽くしており、他のお寺では見られないような色鮮やかな天井の美しさを堪能できます。
観光情報
アクセス
所在地 | 〒610-0211 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 グーグルマップで開く |
---|---|
電車 | JR宇治駅よりタクシーで約30分 |
バス | 京阪バス「正寿院口」バス停より徒歩約10分 |
自動車 | 京都駅から約1時間 |
駐車場 | 【台数】計60台 【料金】無料 |
拝観時間・料金
拝観時間 | 【通常】9:00~16:30 【冬季12~3月】10:00~16:00 |
---|---|
拝観料金 | 【通常】600円 (お茶・お菓子付き) 【風鈴祭り期間】700円 (お茶・お菓子付き) 【参道協力金】300円/1組 (1名様の場合は200円) |
基本情報
お問い合わせ | TEL:0774-88-3601 |
---|---|
公式サイト | http://shoujuin.boo.jp/ |
正寿院周辺の観光スポット
周辺観光地 | |
---|---|
![]() |