「京都鉄道博物館」の観光・見どころ|国内最大級の鉄道博物館

梅小路京都西駅から徒歩約2分の距離にある、53両の車両を収蔵した国内最大級の鉄道博物館。
初代新幹線である0系新幹線や、本物の蒸気機関車がけん引する「SLスチーム号」など、子どもから大人まですべての人がお楽しみいただける展示が数多くあります。
他にも、運転士になりきっておしごと体験ができる「運転シミュレータ」や、日本最大級の「鉄道ジオラマ」など学びながら遊ぶことができるコーナーが盛りだくさん。付近は「京都水族館」や「京都タワー」など、京都の観光スポットが多く集まります。
京都鉄道博物館とは

京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、平成28年(2016)にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です。
「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両を展示・保存しています。
京都鉄道博物館の見どころ
見どころ①|プロムナードで3車両がお出迎え

エントランスを抜けると、まず目に入るのが懐かしの3車両です。蒸気機関車「C62形26号機」、戦後初の長距離電車である「クハ86形1号車」、そして初代新幹線電車の「0系21形1号車」など、昔懐かしのスター車両たちがずらりと並んでいます。
車両たちの迫力もさることながら、その精工に作り込まれた細部までをじっくり観察できるエリアです。
見どころ②|シミュレータで本格運転士体験!

本館の2階では、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」がございます。在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっております。
※抽選制となります。
見どころ③|圧巻のスケール「扇形車庫」

前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていたのが「扇形車庫」です。20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、並ぶ姿には、まさに圧巻の一言。
現存する最古の鉄筋コンクリート造りの機関車庫として、国の重要文化財に指定されています。京都鉄道博物館では必見の大迫力の展示スポットです。
観光・アクセス情報
アクセス
電車 | JR「梅小路京都西」駅下車 徒歩約2分 |
---|---|
バス | 「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車 徒歩約3分 |
駐車場 | 専用駐車場はございません。 付近の有料駐車場、もしくはコインパーキングをご利用ください。 |
入館情報
入館時間 | 10:00~17:00 (※入館は16:30まで) |
---|---|
入館料金 | 一般|1,500円 大学生・高校生|1,300円 中学生・小学生|500円 幼児(3歳以上)|200円 |
休館日 | 毎週水曜日・年末年始(12/30-1/1)ほか ※祝日・春休み・夏休み等は開館 |
所要時間目安 | 約1時間 |
基本情報
所在地 | 〒600-8835 京都市下京区観喜寺町 |
---|---|
お問い合わせ | 0570-080-462 |
公式サイト | https://www.kyotorailwaymuseum.jp// |
周辺観光スポット
周辺観光地 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |